火災保険とは!?【2022-09-09更新】不動産知識 | 春日部市周辺の不動産のことなら株式会社good baseへご相談下さい

-
2022-09-09火災保険とは!?
火災保険とは?
火災保険とは
- 火災から一戸建てやマンションなどの「建物」と、建物内の家具などの「動産」を補償する保険
「建物」や「動産」のように補償の対象になるものを火災保険では「保険の対象」と呼びます。
火災保険は、「保険の対象」ごとに加入する仕組みになっているため、建物や動産それぞれに保険を付けることが必要です。
例えば、建物だけに火災保険をかけていた場合、被害を受けた建物内の家具などは補償を受けられません。建物内の家具などの補償を受けるためには、別途家財保険に加入する必要があります。
また、「火災保険」という名前が付いていますが、火災による損害でなくても補償が受けられることもあります。
例えば、火災が起きた際には鎮火のために放水されます。その隣の火災を鎮火するための水で自分が損害を受けるケースも考えられます。この場合も、火災保険に加入していれば補償の対象になるのです。
火災のほかに起こりうるトラブル
- 落雷や、台風などで建物に物がぶつかってしまい破損してしまった際などに適用される「風災」
- 洪水で床上浸水してしまった際の「水災」
- 空き巣に入られてしまった際の「盗難」
火災保険の中には、上記のような様々な災害保険と組み合わせて加入できるものもあります。建物や家財をトラブルから守るために、加入しておくと安心です。
ページ作成日 2022-09-09
最新の記事
- 住みながらおこなう不動産売却のメリットとデメリットとは?
- 不動産売却時の必要書類とは?売却前・契約締結時・決済時についてご紹介
- 不動産売却後に確定申告は必要?期間と必要な書類とは?
- 不動産の売買における固定資産税とは?金額の目安と納税時期について解説!
- ご売却検討中のお客様へ
- 住宅ローンを滞納した場合の不動産売却は?救済措置について解説!
- 相続した空き家はどうする?管理方法やデメリットの解決策をご紹介!
- 空き家が火災になる原因は?対策や所有者の責任も解説
- 不動産売却が長引くのはどんなケース?長引かせないための対処法とは
- 不動産を売却したときの売却益!売却益の計算方法や節税方法とは?
- もっとみる
